ドキドキの JKC 1度デビューの日は これまた快晴

絶好のアジ日和
出陳番号 300番 いやにキリがいいなと思いながら見ると 1度ミディアム1番

デビュー戦が1番ですか

それも 2番が アッシュ
ピレが1番2番ってわざと??
フェがいたら123?
ミディアムのピレ率 ヨーロッパ並みと誤解される??

AG1 は横須賀で見たより 素直なコース
ただし、タッチやスラの後 フロントなど動かないといけないコース
Maco には合っているかな
先生にも トンネルを丁寧に入れること その後間に合わなければバックでレンガ
Aの後フロント シーソー後フロント スラ後フロント で一致
練習通りにすれば大丈夫と言われ送り出されました。
競技会前のレッスンに行けなかったので、スラ練とスタートを自主練してきました。
スタートばっちり う、速い

ウォークで追いつき 止め○ 丁寧にトンネル入れて 予想通り間に合わず
バックでレンガ Aで止めてフロント○ シーソー止め○ スラ入り○
最後まで見てフロント よっしゃ
で Maco がここから速かった
きゃぁ~待って~ Maco それ飛んでー それも飛んでーゴール うわぁ びびったぁ
ビギナーでは先行しすぎ 今回は遅れた
結果 CR 38-92s 3.91m/s
しっかり止めたし最後2度も振り返らせたから入賞できないと思っていたら
ラッキーな事に 3位入賞 ヽ(^o^)丿
先生からは そんな走りなのに100点いただきました。
そして今後もこれぐらい止めるように念を押されました。
順位の欲は封印です。
そして JP1 42s 135m
オーバーランしそうだなぁと思っていたら その通りになってしまった

ついつい Ken の位置まで第3障害寄って押してるし・・・
でも第4障害のターンができたし、後はとても元気に走ってくれたので 少し自信
ついたかな?
11-12のラインも もう少し深く作って薄く出来たら良かったかも。
後でビデオ見ると 障害間は以前より速くなっていて このペースならもう少し距離を
取った走りが理想か。
体がすごく伸びる走りだから やっぱり時々 間歩が合わなくて 背中を丸くして飛んで
いるのが面白い。
本番のスラのテンションをもう少し上げ、攻めた走りをしたら良い感じかも。
29-29s -5 4.61m/s 16位
もっとたくさん Maco と走らないと と実感
スタートとタッチは良かったし、余裕が出てくれば JP はいつか攻めて走れそう。
なんか少しずつ速くなりそうな予感
私が合わせられるか課題だ。
ママ遅いの Maco がんばったの

そうそう 今回の大きな挑戦があったんでした!!
大好きな papa がいるところで Maco 走れるか???
万が一の対策として 出口に居てもらいました。
とりあえず 完走できたのは 大きな収穫
今後もこうしてもらわないと危険だと思いますが。
papa の前で初めて走って リボンも Get できて良かったねぇ
「CRしてもらえるのそれだけ?」って言われたけど
2度以上じゃないとカードでないんです。
お忘れで

鹿の足買ってもらって 帰宅後 数十分ガリガリゴリゴリ
蹄も髄もしっかり食べて Ken も Maco も大満足だったのでした。